うつ病と統合失調症は違いますか?
精神医学的には別疾患
うつ病と統合失調症は、症状・原因・治療薬とも異なる精神医学的には別の疾患です。
但し表出や一部症状に類似点あり、日々の療養の方向性も類似しています。
もくじ
- (1)はじめに
- (2)うつ病と統合失調症の大まかな共通点
- (3)うつ病と統合失調症は精神医学的には違う病気
- (4)うつ病と統合失調症、似た症状が出る場合
- (5)うつ病と統合失調症を合併する場合
- (6)うつ病と統合失調症、療養での共通点
- (7)まとめ
(1)はじめに
ご質問にお答えします。今回は「うつ病と統合失調症は違いますか?」についてやっていきたいと思います。よろしくお願いします。
今回お受けしましたご質問は「うつ病と統合失調症は違いますか?」というご質問になります。
答えとしては「基本的には違う病気です」とお答えします。
(2)うつ病と統合失調症の大まかな共通点
「どちらもふさぎ込んでつらそうに見えます」という質問があります。確かに大まかには共通点がいくつかあります。
①つらそう
「うつ病」「統合失調症」どちらも外から見るとつらそうな様子があります。
そしてどちらも人を避けて孤立しがちになることがあります。
また、状況によってはいらいらして語気荒くなることもあります。
②脳の不調によるメンタル不調
うつ病も統合失調症も「脳の不調」のため、基本的に「薬を続ける」ことが必要です。
そして「急性期」調子が悪い時期はしっかり休むことが必要です。
また安定後も再発のリスクがあるため、再発予防に継続して注意が必要です。
(3)うつ病と統合失調症は精神医学的には違う病気
うつ病と統合失調症、「精神医学的には両者は違う病気」です。
<うつ病とは>
うつ病は落ち込みなどのうつ症状が目立つ病気です。
脳の物質「セロトニン」の不足が関与しているとされます。
そのため治療では「抗うつ薬」というセロトニンを増やす薬を主に使います。
<統合失調症とは>
統合失調症は、主に幻聴や妄想などが調子が悪い時に目立つ病気です。
これは、脳の別の物質「ドーパミン」の作用の過剰が背景とされます。
そのため治療ではドーパミンを抑えるなどの「抗精神病薬」という別の薬を使います。
<うつ病と統合失調症の違い>
まずうつ病は「落ち込み」が主に目立りますが統合失調症は「幻聴や妄想」が主に目立ります。
そして、うつ病は「セロトニン」の異常、統合失調症は「ドーパミン」の異常です。
治療では、うつ病では「抗うつ薬」を使い、統合失調症では「抗精神病薬」を使います。
うつ病と統合失調症は、「症状や原因および治療も違う別の病気」です。
(4)うつ病と統合失調症、似た症状が出る場合
「時として似た症状が出る」ことがあります。
①統合失調症での陰性症状
この「陰性症状」は、統合失調症の治療をして、改善した後目立つものになります。
具体的には「意欲がなくなったり、感情があまり動きにくくなったりする」症状が目立ちます。
これがうつ病の症状と一見似ています。
<陰性症状とうつ症状との違い>
まずはうつ症状とは違って自分を責める「自責」「罪悪感」はあまり目立ちません。
関連して自分でつらいと思う「自覚症状」もあまり目立ちません。
そしてメカニズムが違うため、うつ病で効く「抗うつ薬」は効きにくいです。
②うつ病での妄想など
<重度のうつ病>
うつ病の症状が重度になると統合失調症と一見似た症状が出る場合があります。
例えば、自分は取るに足らないと思う「微小妄想」や、罪を犯したと信じる「罪業妄想」。
そして、自分を悪く言う「幻聴」が時に聞こえます。
そして、人によっては興奮や混乱が出ることがあります。
<重度のうつ病と統合失調症の違い>
まず「妄想などの内容の違い」、うつ病だと、自分を責めるような妄想が目立ちます。
2つ目が「それまでの経過」うつ病では、妄想などの前にうつ症状が持続しています。
3つ目が「有効な薬の違い」ただし、一部抗精神病薬を重度うつ病で使うなど共通点があります。
(5)うつ病と統合失調症を合併する場合
「うつ病」と「統合失調症」を合併することは、理論上もありえます。
①統合失調症にうつ病を合併した時
主に統合失調症が改善した後にうつ症状が出ることがあります。
「現実への直面」の葛藤などから、うつの症状を合併することがあります。
そして合併だけではなく、このストレスから統合失調症を再燃するリスクもあります。
<この時の対策>
抗うつ薬は統合失調症悪化リスクを踏まえ慎重に検討し、抗精神病薬の中での変薬も検討します。
次に「目標や生きがいなどの模索」発症前と後の変化を受け入れたうえで、新しい目標などを模索していきます。
続いてが「サポートや交流の機会を見つける」、孤立からのうつ悪化リスクがあるため、その対策をします。
②うつ病に統合失調症を合併した場合
落ち込みなど「うつ病」の症状が続く中で、幻聴や妄想などの統合失調症の症状が発生することがあります。
この時「統合失調症の合併」か「うつ病の悪化」か時に見分けにくいことがあります。
<この時の対策>
まずは統合失調症に準じて抗精神病薬などで治療することが多いです。
その上で、改善した後、病歴や症状の種類などから病態を見極めていきます。
そして、この見きわめた病態に応じての治療を続けていきます。
(6)うつ病と統合失調症、療養での共通点
うつ病と統合失調症は別の病気ですが、日々の取り組みには共通点が多いです。
主な「療養での共通した取り組み」は、「段階的なリハビリ」、「再発への注意」、「サポートの活用」の3つです。
①段階的なリハビリ
「急性期には休み、その後リハビリをする」ことが要点です。
うつ病も統合失調症も病気の時期と段階はおおむね共通しています。
まずは「急性期」症状が悪い時期には「休養」を何よりも優先します。
その後の「リハビリ期」では、再発に注意しながら「徐々にリハビリ」をしていきます。
続いての「安定期」では「活動をしながらの再発予防」を続けます。
②再発への注意
これは「再発のリスクがあり、その対策を続ける」ことです。
<再発予防の取り組み>
まずは「薬の継続」、これは特に統合失調症では非常に重要です。
続いてが「前触れに気付く」こと。
3つ目が「日々のストレス対策をする」ことです。
<前触れに気付く>
人により不調の「前触れ」というのは色々違います。
しかし同じ人だと大体同じ前ぶれが出ます。
なので「自分の前触れ」を知っておき、出たら早めに対策を取って再発を防ぎます。
<日々のストレス等の対策>
まずは「睡眠や生活リズム」をしっかり整えてストレスを減らします。
またより踏み込んだ「ストレスマネジメント」を日々やっていきます
そして「疲労への対策」や関連した「環境調整」をしていきます。
③サポートの活用
「自力では困難な時はサポートを活用する」ことが大事です。
<活用するサポート>
まずは「家に来る」サービス。「訪問看護」や「ホームヘルパー」のサポートがあります。
続いて「通う」サービス。まず「精神科デイケア」、そして慣れてきたら軽い作業をする「作業所」を活用します。
そして、仕事を目指す場合の「就労移行支援」、最大2年トレーニングをして合う仕事を探す場所があります。
(7)まとめ
今回はご質問「うつ病と統合失調症は違いますか?」について見てきました。
「うつ病」と「統合失調症」は双方つらいメンタル不調ですが、精神学的には別の病気です。
一方で、時に似た状態になることもあり、両者を合併することもあります。
そして、個別の治療法は異なる一方で、日々の取り組みに関しては共通点が多いです。
著者:春日雄一郎(精神科医、医療法人社団Heart Station理事長)