補中益気湯

食欲低下・自律神経等に

補中益気湯は、食欲低下・疲労感やうつ・自律神経症状に効果を期待します。

 

他の治療薬と比べると効果は弱めですが、副作用の少なさを期待します。

 

動画:補中益気湯

もくじ

 
  1. (1)はじめに:補中益気湯
  2. (2)漢方薬「補中益気湯」
  3. (3)食欲不振・倦怠感の薬と補中益気湯
  4. (4)補中益気湯に似た漢方
  5. (5)補中益気湯の副作用と用法等
  6. (6)まとめ
  7.  

(1)はじめに:補中益気湯

心療内科・精神科の薬。今回は「補中益気湯」についてやっていきたいと思います。よろしくお願いします。

この精神科・心療内科の薬の動画では、メンタル分野のさまざまなお薬についてご紹介をしています。

今回は、食欲低下、疲労などに効果を期待する漢方薬「補中益気湯」について見ていきたいと思います。

(2)漢方薬「補中益気湯」

この補中益気湯は、食欲低下や疲労への効果を期待する漢方薬です。

<漢方薬とは>

漢方薬は「生薬」の組み合わせでさまざまな効果を出す薬です。

その中で、不安や倦怠感など精神症状に改善を期待するものもあります。

効果はゆっくりかつ弱めですが、副作用が目立たないのが特徴です。

<補中益気湯とは>

補中益気湯は「補気剤」とも言われ、気力などを戻すことを期待する漢方薬です。

食欲不振、疲労、倦怠感などに効果を期待します。

中には、めまい等の自律神経症状にも有効な場合があります。

(3)食欲不振・倦怠感の薬と補中益気湯

代表的な食欲不振・倦怠感の薬は「抗うつ薬(SSRIなど)」「スルピリド」「消化管運動改善薬」。そして漢方薬「補中益気湯」の4つです。

①抗うつ薬(SSRIなど)

抗うつ薬は続けることで、うつや不安の改善を図る薬です。

うつに伴う食欲不振・倦怠感には有効になります。

一方で、人によっては副作用で食欲が落ちることもあるので注意が必要です。

②スルピリド

スルピリドは以前は胃薬としても用いた「弱めの抗うつ薬」です。

食欲改善・うつ改善の双方を期待するものになります。

ただし「プロラクチン」というホルモンを増やすため女性では生理の遅れなどの副作用に注意が必要です。

③消化管運動改善薬

消化管運動改善薬は、吐き気止めの「ドンペリドン」などいくつか種類があります。

胃腸の働きをよくすることで、食欲も改善を図ります。

ただし、これはあくまで胃腸の薬なので、精神症状な効果は期待しにくいです。

④補中益気湯

補中益気湯は続けることで、食欲低下、倦怠感などに有効性を期待します。

副作用は目立たず、自律神経の症状にも効果を見込みます。

ただし、効果自体は弱く、個人差もあります。

(4)補中益気湯に似た漢方

似た作用の薬、主には「十全大補湯」「人参養栄湯」「六君子湯」の3つがあります。

①十全大補湯

十全大補湯は、疲労感・食欲低下などに有効な漢方薬です。

いわゆる貧血的な症状や冷え性に使うこともあります。

一方で、人により胃もたれが意外と出やすいため相性には注意が必要です。

②人参養栄湯

人参養栄湯は、体力の低下や食欲の低下などで使う漢方薬になります。

より高齢者の方で使うことが多いです。

不安に対して効果が出ることも人によってはあります。

③六君子湯

六君子湯は、胃もたれで食べにくい人に有効性を期待する漢方薬です。

特に吐き気が強い人に効果を期待する部分があります。

いわゆる「過敏性腸症候群」の症状に使う場合も中にはあります。

(5)補中益気湯の副作用と用法等

<補中益気湯の副作用>

漢方薬なので比較的頻度は少ないですが、いくつか注意が必要です。

まずは「間質性肺炎」。頻度は少ないですが、息切れなどがあった場合には調べる事が望まれます。

続いてが「偽性アルドステロン症」。臨床的にはむくみや体重増加の時に注意が必要です。

もう一つが「肝機能障害」。時々肝機能を検査すると安全です。

<補中益気湯を検討する場面>

倦怠感(だるさ)に伴う食欲不振などがある時。

そして「他の自律神経症状を合併している時」にはこの補中益気湯は適応しています。

他の薬と比べると、副作用が少ない治療を希望する時には、漢方薬なので合う部分があります。

<補中益気湯の実際の使い方>

1日2から3回原則食前に使います。食後でも問題なく、粉薬の他錠剤もあります。

効果は個人差はありますが、1か月は待ちたいところです。

そして1か月過ぎても無効な場合や副作用で継続困難の場合は他の漢方薬を検討します。

そして、症状が不安定な場合は、より効果の早い他の治療薬を検討します。

(6)まとめ

今回は心療内科・精神科の薬「補中益気湯」について見てきました。

この補中益気湯は、倦怠感、疲労感やそれに伴う食欲低下に効果を期待する漢方薬です。

他の抗うつ薬などと比べて副作用が目立たず「待てる場合」「安全性重視の場合」は漢方薬が適応になります。

漢方薬の中でも「だるさ」が主体、「他の自律神経症状を合併」の時は、この補中益気湯が選択肢になります。

著者:春日雄一郎(精神科医、医療法人社団Heart Station理事長)