クロチアゼパム(リーゼ)
短時間型のベンゾジアゼピン系抗不安薬
クロチアゼパム(リーゼ)は「ベンゾジアゼピン系」の抗不安薬です。
長さは「短時間型」であり、効果の早さから、強い不安時などの頓服で良く用いられます。
エチゾラムよりは弱いものの、依存や耐性には注意が必要な面があります。
もくじ
- (1)はじめに:抗不安薬クロチアゼパム(リーゼ)
- (2)クロチアゼパム・及び抗不安薬について
- (3)抗不安薬の2つの使い方
- (4)抗不安薬の時間での分類とクロチアゼパム(短時間型)の特徴
- (5)クロチアゼパムと似た薬
- (6)クロチアゼパムの長所・短所と副作用
- (7)クロチアゼパムを使う代表的な場面4つ
- (8)まとめ
(1)はじめに:抗不安薬クロチアゼパム(リーゼ)
心療内科精神科の薬。今回は「クロチアゼパム(リーゼ)」についてやっていきたいと思います。よろしくお願いします。
この心療内科・精神科の薬の動画では、メンタル分野の様々なお薬についてご紹介をしています。
今回は効き目の短い抗不安薬「クロチアゼパム(リーゼ)」についてやっていきたいと思います。
(2)クロチアゼパム・及び抗不安薬について
<クロチアゼパム(リーゼ)とは>
これはベンゾジアゼピン系抗不安薬の一つになります。
その中で、効果の短い「短時間型」の抗不安薬になりまして、「頓服薬」調子が悪い時に使う形でよく使います。
似た薬エチゾラムというものがありますが、それと比べると効果は弱めなんですけども、依存などが少ないというところがあります。
ただ、それでもなお依存や耐性には注意が必要な薬になります。
<抗不安薬とは>
これはいわゆるベンゾジアゼピン系の不安を取る薬になります。
「即効性」すぐ効くというところは強みですけれども、依存や、効き目が弱くなる「耐性」に注意が必須になります。
この薬、持続時間はさまざまありまして、それによって使い方、主な使い方が変わってきます。
(3)抗不安薬の2つの使い方
①頓服薬
これは「効果の短い薬」での使い方になってきます。
強い不安やパニック発作などの時に使いまして、15から20分で効果を見込むものになります。
これは使いすぎてしまうと、依存や耐性が出るため、あくまで必要な時に絞るというのが使い方のコツです。
②定期使用
これは主に「効果の長い薬」での使い方になります。
ゆっくり1日中効かせることで、不安の全般的な改善を図っていきます。
効果の短い薬でも定期使用することがあって、効果はむしろ強い。
ただし依存のリスクも上がりますので、注意が必要で、ケースは選ぶ必要があります。
(4)抗不安薬の時間での分類とクロチアゼパム(短時間型)の特徴
この抗不安薬、時間ごとで分類をしていきますけれども、持続時間、大きく分類すると、「短時間型」「中間型」「長時間型」「超長時間型」に分かれます。
「長時間型」までと「超長時間型」で使い方が大きく分かれてきます。
<各持続時間の薬の例と半減期>
まず、短時間型の例としては今回扱いますクロチアゼパム(リーゼ)と、エチゾラム(デパス)などがあります。半減期、薬が半分になる時間は6時間と言われます。
中間型ですと幾つかある中で、代表的にはロラゼパム(ワイパックス)はよく言われます。半減期は12から20時間と言われます。
長時間型ですと代表的なものはジアゼパム(ホリゾン)が言われます。半減期は57時間です。
超長時間型ですとロフラゼプ酸エチルという薬がありまして、これは半減期非常に長くて122時間ということになります。
<クロチアゼパム(短時間型)の特徴>
このクロチアゼパム短時間型の特徴というところを見ていきますと、効果が早くかつ短いというのが特徴になります。
なので強い不安に対して、主に頓服で使うことは有効ということになります。
ただ、逆に依存であったり、耐性ということには特に注意が必要になります。
(5)クロチアゼパムと似た薬
このクロチアゼパムと似た薬としては、短時間型ですとエチゾラム(デパス)があります。
中間型・少し長いものですと、ロラゼパム(ワイパックス)などがあります。
<エチゾラム(デパス)との違い>
(クロチアゼパムの方が)効果に関しては、理論的にも後実感としてもやや弱めという風にされます。
で、眠気であったり、筋肉が緩む「筋弛緩作用」は弱いというところがあります。
そのため、ある種「薬が切れた感覚」ということが臨床的には実感しにくいと言われます。
<ロラゼパム(ワイパックス)との違い>
これはまず「効果がより早く実感しやすい」というところが違いになります。
そして、眠気やだるさが理論上は残りにくいというところ(個人差あり)。
そして、一方で、依存のリスクに関しては短い分むしろクロチアゼパムの方が注意が必要になります。
(6)クロチアゼパムの長所・短所と副作用
この中で、クロチアゼパムの長所・短所・副作用を見ていきます。
<クロチアゼパムの長所>
1つ目としては効果が早く実感をしやすいというところです。
2つ目としては、眠気が少なくて生活への影響が比較的少ないというところになります。
そして、エチゾラムと比べると・似た薬と比べると依存リスクが少ないことが多いというふうにされます。
<クロチアゼパムの短所>
似た薬「エチゾラム」等と比べると効果が弱いというところが1つ目になります。
そして弱いがゆえに、結果量が増えてしまうということが時としてあるので、これは注意が必要というところがあります。
3つ目としてはエチゾラムより弱いとはいえ「短時間型」ですので、依存と耐性のリスクにはやはり注意が必要なものになります。
<クロチアゼパムの副作用>
まず1つ目は眠気やだるさというところ、これには注意が必要になります。
2つ目としては、ふらつき・めまいや筋弛緩作用。やや弱いともされますが、やはり出ることはあるので注意が必要です。
3つ目としては依存と耐性というところになります。
(7)クロチアゼパムを使う代表的な場面4つ
このクロチアゼパム(リーゼ)、使う場面の代表的なもの4つを見ていきたいと思います。
①パニック障害の頓服
パニック障害のパニック発作に対して、約15分程で効果があります。
常に持っておき使えるようにすることで、予防の効果も期待するものになります。
眠気も比較的少なく使いやすいものになるんですけれども、やはり依存のリスクには注意が必要になってきます。
<補足:パニック発作と似た場面>
その他似た場面で、頓服で使う場面が幾つかあります。
まずはパニック障害の改善した後、「脱感作」慣らすということをしていくんですけれども、この時に発作のリスクがありますので、発作予防のために持っておく・発作が起こったら使うとやり方があります。
2つ目としては、うつの急な落ち込みというところがあった時に、これを使うことでそれを改善することを見込みます。
3つ目としては、発達障害の急ないらいらや不安に対して頓服として使うことがあります。
4つ目としては、社会不安障害での対人場面・急な、人が多いところでの対人不安の場面に関して、急な不安に対して使うことがあります。
②うつ病で不安が強い時
うつ病で不安が強い時に関しては、仮に休職をして休養しても、なかなか気持ちが休まらない。それによって悪化してしまうリスクがあります。
ここで抗うつ薬は有効なんですけど、効くまでがどうしても2から4週掛かります。
時間が掛かるので、それまでの間、時に抗不安薬を併用することがあります。
もし、このクロチアゼパムを使う時は1日3回使うことになるんですけども、効果は強い一方で依存のリスクがあるため、他の工夫や薬も検討していくということになります。
③時期が限定的な適応障害
大きな何かテストなどイベント等、この1.2週間を何とか凌ぎたい時。
この場合は抗うつ薬は時間差によって間に合わないので、抗不安薬は適応になることがあります。
基本的には長い薬を定期的に使って、どうしても長期的にこの短い薬を頓服で使うことがあります。
依存のことに関しては、注意が必要ということになってきます。
④慢性的な不安(依存に注意)
全般性不安障害など強い不安が続く時に、特に症状が強い場合に頓服で使うか、もしくは1日3回ほど定期的に使う場合があります。
これは特に長期化すると依存のリスクが高いため、他の方法も探したり、併用したりすることが必要になってきます。
<補足:他の方法の候補>
まずは抗不安薬だとより長い抗不安薬を、特に定期的に使う場合は検討していくことであります。
そして、抗うつ薬・SSRIと言うような抗うつ薬などを、特に長く続く不安に関してはよく使うことが最近は多いです。
3つ目としては、抗精神病薬など依存がないタイプの(だるさなどはありますが)薬を使うことがあります。
また、弱めであれば、「タンドスピロン」依存のない抗不安薬だったり、漢方薬などを使うこともあります。
4つ目としては「薬以外の方法」リラックスの方法だったり脱感作法などを合わせて使うことがあります。
(8)まとめ
今回は「クロチアゼパム(リーゼ)」について見てきました。
このクロチアゼパム(リーゼ)は比較的効果の穏やかな「短時間型の抗不安薬」になります。
特に頓服薬では使いやすい性質があります。
効果や安全性のバランスは比較的いいところがあるんですけれども、使用量が増えた時の「依存」には注意が必要なものになります。
急な不安に対しては、特に頓服で有効ということはありますけれども、この不安が長期化した場合は依存などのリスクは増えます。
なのでその場合は、抗うつ薬など別の方法も検討していくのが大事になってきます。
著者:春日雄一郎(精神科医、医療法人社団Heart Station理事長)