ブレクスピプラゾール(レキサルティ)

副作用が少ない抗精神病薬

ブレクスピプラゾール(レキサルティ)は、ドーパミン・セロトニン等を調整する非定型抗精神病薬です。

 

アリピプラゾールと類似点多いですが、アカシジア(正坐不能)少なく、続けやすい点が長所です。

 

今は統合失調症のみ適応ですが、うつ症状への適応に向け治験等が行われています。

 

動画:ブレクスピプラゾール

もくじ

 
  1. (1)はじめに:ブレクスピプラゾール(レキサルティ)
  2. (2)ブレクスピプラゾール(レキサルティ)とは
  3. (3)統合失調症と抗精神病薬、および最近の薬の流れ
  4. (4)ブレクスピプラゾール(レキサルティ)の立ち位置と、類似薬アリピプラゾール(エビリファイ)との違い
  5. (5)ブレクスピプラゾール(レキサルティ)の強みと弱点
  6. (6)ブレクスピプラゾール(レキサルティ)の副作用
  7. (7)ブレクスピプラゾール(レキサルティ)の実際の使い方
  8. (8)まとめ
  9.  

(1)はじめに:ブレクスピプラゾール(レキサルティ)

心療内科精神科の薬。今回はブレクスピプラゾール(レキサルティ)についてやっていきたいと思います。よろしくお願いします。

この心療内科、精神科の動画では、いろいろなメンタル分野の薬についてご紹介をしていきます。

今回は比較的副作用が少ない抗精神病薬であります。ブレクスピプラゾール(レキサルティ)についてやっていきたいと思います。

(2)ブレクスピプラゾール(レキサルティ)とは

まず、このブレクスピプラゾール、まとめますと「効果と副作用の少なさの両立を見込む薬」になります。

少し詳しく見ていきます。これはまずアリピプラゾール(エビリファイ)と非常に似たところが多い抗精神病薬になります。

その中で、アリピプラゾールの弱点であります、アカシジア(じっとしていられない)の副作用が比較的少ないことを見込み、継続のしやすさを期待します。

そして副作用も、短期的な副作用・長期的な副作用ともに少ないことが期待されるものであります。

(3)統合失調症と抗精神病薬、および最近の薬の流れ

<統合失調症とは>

統合失調症は、悪化した時に幻覚や妄想などが出て精神不安定になる脳の不調です。

主に脳のドーパミンの作用が多くなりすぎることが背景にあるとされます。

そのため、主にドーパミンの作用を抑える「抗精神病薬」を継続するというのが治療になってきます。

<抗精神病薬とは>

基本的には脳のドーパミンの作用などを抑えて、統合失調症の改善を図る薬になります。

そして、改善を図る以外に再燃予防(ぶり返し予防)の意味があり、基本的には安定後も続ける必要があります。

ここ最近では、社会復帰などを目指すにあたって、長期的な副作用の少なさに重点が置かれつつあります。

<最近の抗精神病薬の流れ>

最近では、より社会復帰を想定するところが背景にあり、まず全般的な副作用が少ない続けやすい抗精神病薬が求められます。

さらにその中でも長期的な副作用(血糖値上昇等)が少ないものが期待されます。

ブレクスピプラゾールも、その流れの中の一つの薬です。

(4)ブレクスピプラゾール(レキサルティ)の立ち位置と、類似薬アリピプラゾール(エビリファイ)との違い

では、このブレクスピプラゾール(レキサルティ)の抗精神病薬の中での立ち位置ですが、基本的には「効果の強さと副作用の少なさの両立」です。

<「SDAM」の作用>

このブレクスピプラゾール、種類としてよく略称SDAMと言われまして、「セロトニン・ドーパミン・アクティビティモデュレーター」というふうに言われます。

大きくは2つの作用があります。一つは「ドーパミン部分作動」の作用。これはほとんどエビリファイと同じです。それにプラスして「セロトニンを調整する」作用があります。

なので、大まかに言ってしまうと、「エビリファイにセロトニンの調整の作用が加わった薬」と思っていただけると大きく間違いないと思います。

<薬理学的なアリピプラゾールとの違い>

まず細かくは「ややドーパミンを抑える方向に行く」ということは言われます。

あとはセロトニンを調整する点です。それにより、以下の3つの点の違いが期待されます。

まずはアカシジア(じっとしていられない)の副作用軽減のを期待します。これは結構大きいです。

2つ目としては、認知機能(考えたりする機能)の改善を期待すると、薬理学ベースでは言われます。実際のところはまだ議論があります。

3つ目としては、うつの改善の作用を見込みます。今、統合失調症のみ適応ですが、この関連で、うつ病の増強療法(抗うつ薬と併用)の治験が行われており、今後使用できる可能性があります、

<実際のアリピプラゾールとの違い>

1つ目はアカシジアが少ないというところ、なので継続しやすさを見込みます。

一方で、量の微調整が難しい。これは一長一短ではあります。

3つ目としては、どちらもうつの改善の効果は比較的見込めますが、メカニズムがちょっと違います。そうなると、これは後々のはなしですが、うつに対して使うことが今後あった場合、メカニズムが違うので、「アリピプラゾールが合わなかったらブレクスピプラゾールを使う」事が選択肢になりうることが想定されます。

(5)ブレクスピプラゾール(レキサルティ)の強みと弱点

<ブレクスピプラゾールの強み>

まずは短期的・長期的ともに副作用が少ないということになります。

そして、そ効果は見込む中でアカシジアも少なめなので、続けやすさを期待します。

3つ目としては1ミリで始めて2ミリで維持する。シンプルな使い方ということです。

<ブレクスピプラゾールの弱点>

1つ目は量の微調整が難しい。シンプルな分逆に(微調整は)難しいです。

2つ目としては、いわゆるリスペリドン、オランザピンなどの有名な薬と比べると、効果に相性がある、効く方効かない方がいます。

3つ目としては「鎮静作用が弱い」、興奮などを抑える作用が弱いので、急性期で興奮している方に対しては少し弱点があります。

(6)ブレクスピプラゾール(レキサルティ)の副作用

ブレクスピプラゾールの副作用は、全体的には短期的なもの・長期的なものとも少ないとされます。

その中であるのがまず「アカシジア」アリピプラゾールよりは少ないけれども、他の薬よりは目立つ印象です。

2つ目は眠気、これは個人差があります。比較的少ないですけど、出る方は出ます。

3つ目が頭痛、これも出る方は出るということになります。

(7)ブレクスピプラゾール(レキサルティ)の実際の使い方

まずは1日一回1ミリで始めます。そして不十分だったら2ミリまで増やします。

副作用が目立った場合は0.5ミリ錠もありますので、減薬(減らす)か変薬(別の薬に変える)をしていきます。

そして、2ミリでも不十分であれば、変薬(薬を変える)などを検討していきます。

そして、安定した後も再燃(ぶり返し)を予防するために続けていきます。

そして、他の薬からこの薬に変える場合、急に変えると相性が悪い場合があるため、慎重に検討しつつ徐々に変える方法を取ります。

(8)まとめ

今回は、ブレクスピプラゾール(レキサルティ)についてまとめてきました。

このブレクスピプラゾールはアリピプラゾール(エビリファイ)と非常に似た抗精神病薬で、統合失調症に使います。

短期的・長期的、どちらの副作用も少なくなりまして、安全性を見込める薬。そのために社会復帰を考える時には非常に強みがある薬になります。

一方で、効果には個人差がありまして、もし効果が不十分な時は他の薬へ変えることも検討することになります。

著者:春日雄一郎(精神科医、医療法人社団Heart Station理事長)