パリぺリドン(インヴェガ)

リスペリドンと似た抗精神病薬

パリぺリドン(インヴェガ)は、「SDA」に属する非定型抗精神病薬です。

 

統合失調症に使い、リスペリドンより眠気等が少ないとされます。

 

動画:パリぺリドン(インヴェガ)

もくじ

 
  1. (1)はじめに:抗精神病薬パリぺリドン(インヴェガ)
  2. (2)パリぺリドン(インヴェガ)と関連の統合失調症・抗精神病薬
  3. (3)抗精神病薬の3種類と、その中での「SDA」
  4. (4)パリぺリドン(インヴェガ)の立ち位置・特徴と「リスペリドンとの違い」
  5. (5)パリぺリドン(インヴェガ)の副作用・長所・短所・検討する場面
  6. (6)パリぺリドン(インヴェガ)の実際の使い方
  7. (7)まとめ
  8.  

(1)はじめに:抗精神病薬パリぺリドン(インヴェガ)

心療内科精神科の薬。今回は「パリぺリドン(インヴェガ)」についてやっていきたいと思います。よろしくお願いします。

この心療内科・精神科の薬の動画では、メンタル分野で使いますさまざまなお薬についてご紹介をしています。

今回は、比較的眠気の少ない抗精神病薬「パリぺリドン(インヴェガ)」についてやっていきたいと思います。

(2)パリぺリドンと関連の統合失調症・抗精神病薬

<パリぺリドン(インヴェガ)とは>

パリぺリドン(インヴェガ)は、統合失調症に使う抗精神病薬でその中で「SDA」というタイプです。

代表的な抗精神病薬「リスペリドン」と効果や副作用とも、非常に似たところがあります。

その中で眠気などの鎮静作用や肝臓への影響が少ないとされます。

<統合失調症とは>

統合失調症は、悪化した時に混乱や幻聴、妄想などが出る「脳の不調」になります。

主には、脳のドーパミンという物質の作用が過剰になることが背景とされます。

治療としては、主にドーパミンなどを抑える「抗精神病薬」を続けて使うのが基本です。

<抗精神病薬とは>

抗精神病薬は、主には脳のドーパミンの作用などを抑えることによって、統合失調症の改善を図る薬です。

そして、改善のほか「再燃予防」の効果もあるため、安定後も基本的には続けて使う必要があります。

抗精神病薬は、「効く場所」の違いにより、大まかには3種類に分かれます。

(3)抗精神病薬の3種類と、その中での「SDA」

<3種類の分類とパリぺリドン(インヴェガ)>

この3種類を見ていくと、「ドーパミンを遮断する薬」「SDA」「MARTA」になります。

ドーパミン遮断の薬はドーパミンを遮断する。

SDAという薬は、ドーパミンとセロトニンという物質も阻害する薬になります。

MARTAに関しては、ドーパミン・セロトニン、あとほかにもいろいろな物質を調整するという薬になります。

このパリぺリドン(インヴェガ)はSDAという薬に属します。

<SDAとは>

SDAは、ドーパミンとセロトニンという2つの脳内物質を遮断する薬になります。

ドーパミンの遮断で、幻聴や妄想等の陽性症状への効果を期待します。

一方ででセロトニンへの作用などを通じ、副作用をなるべく少なく抑える特徴があります。

(4)パリぺリドン(インヴェガ)の立ち位置・特徴と「リスペリドンとの違い」

この中でSDAの一つ「パリぺリドン(インヴェガ)」の立ち位置は「鎮静作用の少ないリスペリドン」です。

<パリぺリドンの特徴>

このパリぺリドン(インヴェガ)の大きな特徴は、「リスペリドン(リスパダール)の代謝産物」であることです。

「リスペリドンが肝臓で代謝された後の物質の成分」のため、肝臓ではこれ以上あまり代謝をされません。

そして「OROS」という特殊な製法の「徐放製剤」のため、ゆっくり成分が出てくるのが特徴です。

<リスペリドンとの違い>

一番の違いは眠気や鎮静作用・だるさが少ないことです。

そして、ゆっくり効くタイプなので、確実に1日一回で量が安定するとされます。

そして「肝臓の影響を受けにくい」ため、肝障害がある方も影響を受けにくいとされます。

一方で量に関しては4段階のみで、微調整はしづらい面があります。

(5)パリぺリドン(インヴェガ)の副作用・長所・短所・検討する場面

<パリぺリドンの副作用>

基本的にはリスペリドン(リスパダール)と同じか一部弱くなっているところがあります。

まず一番大きいのがいわゆる「プロラクチン」というホルモンが上昇すること。

それによって女性ですと生理が止まる等の影響があります。これはリスペリドンとほぼ同様になります。

後は「パーキンソン症状」歩行や、飲み込みが難しくなる副作用。これはリスペリドンより少ないですが、他の最近の薬よりはやや多めの印象です。

もうが体重増加です。これもリスペリドンより少ないとされますが、全くないわけではありません。

<パリぺリドン(インヴェガ)の長所>

まずは幻覚や妄想への効果。これはリスペリドン同様見込んでいきます。

2つ目は、リスペリドン(リスパダール)よりも眠気・だるさ等の副作用が全般的に少ないところ。

そして、類似成分の注射薬「デポ剤」があるため、デポ剤に移行する方にとってはメリットがあります。

(なお、当法人では、このデポ剤(ゼプリオン)は扱っていません。ご希望の方は、扱いがある病院等にご相談をお願いします)

<パリぺリドンの短所>

まずは情動面・感情の波を抑える効果の弱さ。鎮静が弱いかわりに興奮などを抑える作用は弱くなります。

また徐放剤のため、効果が出るまでは時間がかかる傾向があります。

そして似た「鎮静の少ない薬(アリピプラゾール等)」と比べると副作用が一部出やすい面があります。

<パリぺリドン(インヴェガ)を検討する場面>

まずはリスペリドン(リスパダール)が有効だが眠気等副作用が気になる時。これは変える意味が出てくるかと思います。

2つ目は「デポ剤」という注射への移行(切り替え)を検討する必要がある場合。

3つ目としては「他の鎮静が少ない薬が合わない時」。その場合相対的にこのパリぺリドンを試す意味が出てきます。

(6)パリぺリドン(インヴェガ)の実際の使い方

<開始と調整>

パリぺリドン(インヴェガ)は、1日1回3から6ミリを朝食後に使います。

これはリスペリドン換算でいくと、2から4ミリ相当と言われます。

これは不十分であれば、5日以上空けて3ミリずつ増やしていきまして、最大は12ミリという量になります。

副作用が強く出る時には、変薬や減薬を検討していきます。

そして、最大量12ミリでも不十分であれば、変薬などを検討することになります。

<安定後>

逆にもし効果が出てきた場合に関しては、安定後も再燃を防ぐため、原則は維持量を続けます。

副作用の時などは減薬を検討しますが、その場合再燃リスクに関しては注意が必要です。

(7)まとめ

今回は「パリぺリドン(インヴェガ)」について見てきました。

このパリぺリドン(インヴェガ)は、いわば「鎮静作用の少ないリスペリドン」、「SDA」に属するセロトニンとドーパミンを遮断する薬です。

リスペリドンよりも鎮静や副作用が少ない一方、効果が遅くなる面もあり、急性期の興奮がある時は相性が悪い場合があります。

その一方で、アリピプラゾールなど他の鎮静が少ない薬と比べるとプロラクチン上昇など一部副作用が目立ちます。

そのため、実際の相性を見ながら使うかどうかを検討する薬になってくるかと思われます。

著者:春日雄一郎(精神科医、医療法人社団Heart Station理事長)