ラモトリギン(ラミクタール)

特にうつの改善見込む「気分安定薬」

ラモトリギン(ラミクタール)は、躁うつ病の治療で使う気分安定薬の1つです。

 

躁うつ病で続きやすい「うつ」改善に特に効果を期待。再発予防の作用もあり継続使用が必要です。

 

副作用として「薬疹」に注意。出た場合はすぐ中止して必要時は皮膚科受診を。

 

動画:ラモトリギン

もくじ

 
  1. (1)はじめに:うつに効く気分安定薬ラモトリギン(ラミクタール)
  2. (2)ラモトリギン(ラミクタール)とは
  3. (3)躁うつ病・気分安定薬とは
  4. (4)躁うつ病の「うつ」とラモトリギン
  5. (5)ラモトリギンの立ち位置・長所・短所
  6. (6)ラモトリギンの副作用(主に薬疹)
  7. (7)他の薬との併用での相互作用(バルプロ酸等)
  8. (8)ラモトリギンと妊娠
  9. (9)ラモトリギンを検討する場面
  10. (10)ラモトリギンの実際の使い方
  11. (11)まとめ
  12.  

(1)はじめに:うつに効く気分安定薬ラモトリギン(ラミクタール)

心療内科・精神科の薬。今回はラモトリギン(ラミクタール)についてやっていきたいと思います。よろしくお願いします。

この心療内科、精神科の薬の動画では、メンタル分野のさまざまなお薬に対してご紹介しています。

今回は躁うつ病(双極性障害)のうつ状態に対して効果を見込む気分安定薬「ラモトリギン(ラミクタール)」。

(2)ラモトリギン(ラミクタール)とは

これは躁うつ病(双極性障害)に使う気分安定薬、その中でも多くの薬が苦手とする「うつ状態」に対して効果を見込む薬になります。

ただし、まれですけど重症化する可能性もある「薬疹」薬による発疹の副作用には注意が必要なものになります。

そのため、少ない量から徐々に増やすという使い方が必要になり、効くまでに非常に時間がかかるというのが、この薬の難点になってきます。

(3)躁うつ病・気分安定薬とは

<躁うつ病について>

躁うつ病とはということですけれども、これはうつ状態・落ち込みとその逆の躁状態。これを交互に繰り返すタイプの脳の不調になります。

うつ病とは違うタイプの脳の不調のメカニズムがあるとされておりまして、治療法としては主に気分安定薬という薬を用いて躁とうつの改善を図っていくことになります。

<気分安定薬とは>

この気分安定薬、躁うつ病の気分の波をなだらかにする薬になります。

躁の改善・うつの改善・再発予防、このいずれの効果も見込みます。

そして、再発予防が大事ですので、安定した後も薬の継続を要するということがあります。

(4)躁うつ病の「うつ」とラモトリギン

<躁うつ病の「うつ」>

躁うつ病・その中での「うつ」なんですけれども、これは特にいわゆる「Ⅱ型」双極性障害においては、不調な時は「うつ」が大半でありまして、この改善というのは生活に非常に直結するところがあります。

一方で、多くの気分安定薬が躁と比べると、うつの症状の改善を苦手とするところがあります。

そのためにうつが、治療してもなかなか難渋して長期化しやすいというところがあります。

<対策としてのラモトリギン>

ここにおいてのラモトリギン(ラミクタール)の効果なんですけれども、うつの改善というところに有効性を見込めるものであります。

再発予防というところに関しても、有効性を見込むところがあります。

ただ、弱点としては躁状態の改善に関しては、あまり効果を望めないということがあります。

(5)ラモトリギンの立ち位置・長所・短所

躁うつ病治療でのラモトリギン(ラミクタール)の立ち位置としては、「長く続くうつの改善を図る薬」ということになります。

<ラモトリギンの長所>

ラモトリギン(ラミクタール)の長所ですけれども、まず1つ目としては数少ない「うつ改善を見込む気分安定薬」というところがあります。

2つ目としては、体重増加しにくい。場合によっては気分安定薬のほか、抗精神病薬を使うことがあるんですけどは体重増加しやすいところがあって、このラモトリギンは体重増加しにくいです。

3つ目としては妊娠時の影響が少ないというところ、別の気分安定薬だとここがネックになるんですけれども、妊娠への影響は少ないのは長所になります。

<ラモトリギンの短所>

一方、ラモトリギンの短所なんですけれども、一番大きないわゆる「薬疹」副作用としての湿疹が出てしまうリスクというところ。

2つ目としては効果に非常に時間がかかるというところになります。

3つ目が躁に対しての効果をあまり見込めないというところになります。

(6)ラモトリギンの副作用(主に薬疹)

このラモトリギン(ラミクタール)の副作用ですけれども、一番主なものはいわゆるこの「薬疹」になります。

そのほか肝障害・眠気、出ることはあるんですけれど、一番にはこの「薬疹」になります。

<薬疹について>

少し詳しく見ていきますと、これは薬によるいわゆるアレルギー的な炎症なんですけれども、時として重症化することがありますので、非常に注意が必要なものになります。

なので、これを予防するために少し少ない量から慣らしながら徐々に使う・徐々に増やしていくということをしていきます。

そして、もし発疹などが出た場合は、もう速やかに薬をやめてちょっと重くなりそうだったら皮膚科などですぐ相談をするということが大事になってきます。

(7)他の薬との併用での相互作用(バルプロ酸等)

<バルプロ酸との相互作用>

バルプロ酸と一緒に使うと、代謝を相互作用で・代謝を阻害・代謝をブロックすることで、薬の濃度が本来より濃くなってしまうことがあります。

そのため、副作用予防としてラモトリギンの量を半分で使う必要があります。

特に初めの2週間に関しては、一番少ない量を2日に一回・隔日投与という形をとる必要が出てきます。

<他の薬との相互作用>

別の気分安定薬のカルバマゼピンと併用ですと逆に薬の濃度が減るので、少し多めに使うということがあったりします。

後は経口避妊薬との併用でも、ちょっと相互作用が出るということは言われますので、その時はご相談が必要かと思います。

一方で、リチウム・オランザピン・アリピプラゾールという別に併用しうる薬とは、あまり影響はしないということが言われます。

(8)ラモトリギンと妊娠

ラモトリギンと妊娠ということですけれども、これはもうリチウムやバルプロ酸、別の気分安定薬と比べると、リスクは少し少なくいとされます。

なので妊娠を想定する場合、かつそれで薬が必要な場合に関しては、この「ラモトリギン」が選択肢になってきます。

ただし、リスクは0という訳ではないですので、減らせる限り減らした方がいい部分もあるので、そういう妊娠時は主治医の先生とその辺は相談をしていただけたらと思います。

(9)ラモトリギンを検討する場面

この中で「ラモトリギンを検討する場面」ということですけれども、これは双極Ⅱ型障害などうつが長引いている時というのが1つ目。

2つ目としては躁があまり出なくて、効果が出るまである種待てるという状態のとき。効果が出るまで時間がかかります。

あとはのちのち妊娠の可能性を検討するという時には、ラモトリギンは選択肢になると思われます。

(10)ラモトリギンの実際の使い方

<単剤での使い方>

【開始と増薬】

はじめは25ミリで始め、2週間使います。そして、2週間で慣れてきて、副作用なければ50ミリまで増やして、もう2週間見ていくと、その後100ミリまで増やしていきます。

この後は、1週間以上空けて最大100ミリずつ増やしていく。200ミリが標準で最大400ミリという量で使ってきます。

そして、いわゆる発疹が出たら、これはもうすぐに中止をしてください。

【効果不十分などの時】

あまり効果がなかったり、不十分という時に関しては、これ効果が出るのに時間がかかりますので、これはもうゆっくり待つということが大事です。

一方で、躁状態の兆しがあった場合は、抗精神病薬も併用したり、場合によっては主な気分安定薬をリチウムに変えたりなども検討していただけたらと思います。

そして、気分の波が続くなら、不安定であればリチウムの併用だったり、リチウムに変えるといったところなどを検討していただけたらと思います。

【安定後】

安定した場合、安定した後も再燃予防・再発予防のために維持量を・維持するための量を残すということが大事です。

なお、薬を減らすとき、急にやめたりしてしまうと、急にイライラしたりとか不安定になることがありますので、徐々にゆっくり減らすということが大事になってきます。

<バルプロ酸およびカルバマゼピン併用時>

【バルプロ酸併用時】

バルプロ酸を一緒に使う時はもう原則半分で使いまして、まずはじめの2週は「25ミリ隔日投与」といって2日に一回使う形。

2週間たったら3週目からは25ミリ、そして2週間たって5週目からは50ミリを使います。

その後は1週間以上空けて最大50ミリずつ増やしていって、最大は半分の200ミリになります。

【カルバマゼピン併用時】

カルバマゼピンとの併用時なんですけれども、この時は量が濃度が減るということがあります。

なので、50ミリという量から始めて、2週間待って100ミリまで増やして、もう2週待って200ミリで使うと。

その後は1週間以上空けて最大100ミリずつ増やしていって、最大は400というのは単剤と変わらないです。

(11)まとめ

今回は「ラモトリギン(ラミクタール)」について見てきました。

この「ラモトリギン(ラミクタール)」は躁うつ病(双極性障害)のうつの改善に効くタイプの気分安定薬になります。

体重増加も少なくて、妊娠への影響も少ないものになります。

一方で、副作用として「薬疹」に注意が必要です。もし出てしまったら、速やかに中止をして対応するということをしていただけたらと思います。

そして、この「薬疹」などの予防のために少ない量から徐々に増やすということが必要になります。なので効果が出るまでに非常に時間がかかります。

なので、躁になるリスクが少なくてかつ効果まで待てるという状態の時に、この薬が選択肢になるかと思われます。

著者:春日雄一郎(精神科医、医療法人社団Heart Station理事長)